Now Reading
ハムストリングの硬さだけのせいにしていない?立位前屈(ウッターナーサナ)が思うように深まらない本当の理由3つ

「自分らしく生きる」を発信。

ハムストリングの硬さだけのせいにしていない?立位前屈(ウッターナーサナ)が思うように深まらない本当の理由3つ

ハムストリングの硬さだけのせいにしていない?立位前屈(ウッターナーサナ)が思うように深まらない本当の理由3つ 1

前屈(ウッターナアサナ)は、股関節の屈曲が最優先!

前屈とは股関節の屈曲だ!ということを頭で理解して受け入れることで、では、股関節の屈曲がやりやすくなるためにはどうするべきか、と考えられるようになります。

まず、苦手意識を持つとそれだけで、身体は固まり動きにくくなります。特にハムストリングスなど気にしている部分に力みが起こり、痛みを感じるとそこに意識が集中してしまい、さらに全体性を見失って、動きやすさを考える余裕などなくなります。

前屈するとき、股関節が屈曲するための身体の動きとは逆の方向に身体を引っ張っていることが多く、そのせいでハムストリングも強く引っ張られてしまう場合もあるのです。

できない理由①ウディヤナバンダを意識しすぎ=力みすぎかも?

力みすぎは、前屈にともなう身体の動きとは、違う方向に引っ張っている可能性があります。部分を意識しすぎると、局所的に身体を固めてしまいそれが連動して全体的に動きにくくなるのです。

特にウディヤナバンダはお腹に力を入れるものだと思って、腹直筋を固めてしまうことあ前屈にしづらさに繋がっている可能性があります。さらに、股関節の位置や大きさが曖昧なイメージのまま前屈していると、自分のクセで特定の筋肉(背筋など)を使いすぎていることも多いので、実際の股関節の位置を意識できるようにしていきましょう。

一度、ウディヤナバンダのことは意識せずに、前屈を試してみましょう。

できない理由②「まっすぐ」という誘導の言葉に惑わされている

上半身をシャキーンとまっすぐにしたまま前屈をやろうとしてませんか?

前屈をする時は「背筋をまっすぐにして」から身体を折り曲げるように、誘導されることが多いと思いますが、この言葉は実は人によって解釈が違うのです。

「背筋をまっすぐ」させる身体の使い方は、実は、股関節の屈曲とは違う方向に身体を引っ張っている可能性があります。

「まっすぐ」な姿勢を作るために、
・ウディアナバンダで腹筋固める
・背筋に力が入りすぎている
・首に力が入りすぎている

このような動きをしている人は、前屈の動きを妨げている可能があります。

できない理由③股関節の位置の勘違い

股関節と骨盤の位置を混同して、実際の位置より上や外側だと思っていませんか?

股関節の位置を勘違いしていると、身体の本来の動かし方ではなく、無自覚な自分の悪いクセがでやすくなるのです。

人は自分が思っている以上に、身体の認識を誤解しています。実際に動く関節がどこなのか!股関節の位置とその動き方を知るだけで、筋肉は動きやすくなるし、ストレッチの効果も上がります。

こちらは、実際に経験のあるヨガインストラクターのもとで、股関節の正しい位置を確認する必要がありますね。骨格模型などを見るとより、正しく頭の中で理解が深まるはずです。

前屈とは、股関節の屈曲であることを理解する

前屈の目的は、ハムストリングのストレッチでもなく、指先を床につけることでもありません。まずは、この思い込みをリセットする必要があります。なぜなら、身体の動きはマインド(思考)の結果であり、マインド(思考)は身体の動きに大きな影響を与えるからです。

前屈は、股関節の屈曲であること。そして、屈曲にともなって背面全体が心地よくストレッチされることが目的であると理解しましょう。

股関節の位置、動きを正しく理解する。

実際の股関節の位置や動きを知ることで、身体の動きが変わってきます。股関節の球の部分は、恥骨の横幅を奥に進んだところ、恥骨と坐骨の間にあり、その大きさはゴルフゴールくらいですが、自分の股関節は実際に見ることも触ることもできないので、その位置や動きのイメージは曖昧になっている場合が多いのです。

股関節が屈曲する時、恥骨と坐骨の間あたりの球関節がくるっと回転しています。

その動きは見えないけれど、思っているより内腿に近い部分から動きは起こっていて、上手く動けたときには、骨盤がスムーズに前傾してくれるはずです。

ひざをしっかり曲げて、骨盤の前傾を意識する練習もおすすめです。

© 2021 HASYOGA Magazine. All Rights Reserved.