ヨガ
アシュタンガヨガ マイソールクラス
アシュタンガヨガは、シュリ・K・パタビ・ジョイスによって現代にもたらされたヨガの体系です。アシュタンガヨガ・マイソールを中心に展開され、決まった順番でポーズを練習していくものです。
《東京銀座》無垢床・常温・少人数制 ヨガスタジオ
FREE YOURSELF
ヨガは自分の内面とつながり、自分の本質を見つけるための人生のプラクティス。自分を縛っているネガティブな考えや感情を手放す手助けをしてくれるのです。
ヨガをやってみたいけど、大人数のクラスはちょっと…と思っている方、最大8名までの少人数制のクラスは、より近い雰囲気があり、先生も生徒さん一人一人に気を配ることができます。
アシュタンガヨガは、シュリ・K・パタビ・ジョイスによって現代にもたらされたヨガの体系です。アシュタンガヨガ・マイソールを中心に展開され、決まった順番でポーズを練習していくものです。
陰ヨガは、表面的な筋肉だけでなく、関節、腱、靭帯などの結合組織にも働きかける流派です。さらに、ボディシンキング陰ヨガでは、ポーズまでのプロセスを大切にしてアーサナに取り組むため、いつもよりも無理がない、より伸びやかなポーズが可能となります。
季節の移ろい、体の変化に寄り添いながら、気負わず緩やかに私たちが本来もっているナチュラルバランスを整えていくクラスです。呼吸とポーズをつなぐ流れるような動きと、ポーズをキープし深めるスタイルを取り入れ、動と静の調和から、心身を解放とリラックスへと導いていきます。
わたしたちは、それぞれ違った個性を持って生まれてきました。だから、自分に必要な食事も美容法も、実は合うものが違います。あの人がやっているからわたしも、ではなく。「今のわたしに合うものは何か?必要なケアは何か?」自分で正しく選択できるように、季結び庵では、食生活や暮らし全般を支える東洋理論と、季節にあわせた体ケアとしてのヨガ。
ハタヨガとは身体を動かすヨガを指します。スタイルに捉われず,基本的なヨガのムーブメントとポーズを学びながら,その根底にあるフィロソフィーを身につけていきます.
体に意識を向け自己調整を促すボディーワークを行った後に、三昧琴(ざんまいきん)の音の響きを感じながら瞑想を行なっていきます。
日常の忙しさから離れ「自分自身を感じる時間」を持ち、それぞれのペースで瞑想を深めていくクラスです。
瞑想ワークショップは、毎月異なるテーマに沿って開催しています。このワークショップは、より充実した人生を送るために、本当の自分とつながることに焦点をあてています。このワークショップの目的は、自分の人生に持続的でポジティブな変化をもたらすためのツールとサポートを提供することです。
自ら緩み、深く呼吸をし積極的にリラックスを取り入れて今よりも健やかな身体づくりを目指していきます。前半のパートでは毎回異なる瞑想法を行い短時間で深い集中力を高め、自分に合ったストレス低減、軽減を見つけるきっかけを探っていきます。後半のパートでは癒しの周波数を放つ、水晶の楽器クリスタルボウルの音色を全身で浴びながら深いリラックス状態を味わっていきます。
最もオーソドックスなスタイルともいえるハタヨガ。基本的な姿勢はもちろん、やりたいアーサナなどのリクエストに応じて、関節の動きや動かす順番などを丁寧に解説していきます。無意識で動かすと、長年のクセで動かしやすい部分ばかりを使いすぎてしまい、それが痛みの原因になることもあるので、動き出す前の準備として、動かす順番を整理して自分自身へ指示ができるように誘導します。
ハスヨガでは、初心者から上級者まで、あらゆるレベルの方に適したクラスをご用意しています。クラスのスケジュールは以下の通りです。
ヨガインストラクターには様々な人がいて、それぞれ独自のスタイルとアプローチを持っています。ハスヨガ銀座で見つかるすべてのクラスは、初心者にとって良い出発点です。ダイエット、リラックス、精神の安定など、どのような目的であっても、その達成を手助けしてくれる自分にぴったりのヨガインストラクターがきっと見つかるはずです。
パワーを感じるヘルシーヨガ 他
ボディシンキング 陰ヨガ
そのままのあなたで生きる為のヨガと瞑想
ナチュラルフローヨガ
四季の養生ヨガと薬膳茶の会
HIITヨガ
サウンドメディテーション
Hatha Yoga All Level with Svaha
瞑想ワークショップ
Hatha Yoga All Level with Svaha
クリスタルボウルサウンドバス&メディテーション
ボディ・マッピング ハタヨガ
Yin Yang Yoga 〜静と動のバランス〜
アシュタンガヨガ マイソールクラス
アレクサンダー・テクニークxヨガ
心配しないでください。初めてヨガに来る人は、何から始めたらいいのかわからないと感じるのは当たり前です。ここでは、ヨガが初めての方に役立つヒントをいくつかご紹介します。
1.自分に合ったクラスを見つける。
ヨガにはさまざまな種類とスタイルがあるので、自分のニーズや興味に合ったクラスを見つけることが大切です。何から始めたらいいかわからない場合は、友人や近所のヨガスタジオでお勧めのクラスを聞いてみましょう。
2.他人と比べないこと。
ヨガは自分の身体や呼吸とつながるものなので、クラスの他の人と比較するのではなく、自分の練習に集中することが大切です。自分自身の声に耳をかたむけ、心地よいと感じることを選択できるように練習するのがヨガの練習の1つです。
全く問題ありません。
まずは、すぐに多くのことをやろうとしないこと。いくつかの基本的なポーズから始めて、徐々に上達していきましょう。
ヒント1. 呼吸に集中する。
自分の呼吸に注意を払い、動きと呼吸を一致させるようにしましょう。
ヒント2. ヨガインストラクターに聞いてみる。
ポーズのやり方がわからない場合は、ヨガインストラクターに遠慮なく聞いてみましょう。
ヒント3. 完璧は求めない。
根気よく、そして楽しくヨガは気持ちよく行うためのものなので、すぐに完璧なポーズができなくてもストレスを感じないでください。練習を続ければ、そのうちコツがつかめるはずです。
はい。男性も参加することができます。
「ヨガは女性だけのもの」と考えている方が多いのですが、ヨガからの恩恵は性別は関係ありません。ヨガは、柔軟性、体力、バランスを向上させるのに役立ちます。また、仕事でのストレスを軽減し、リラクゼーションを促進することもできます。ですので、どなたでも健康と幸福感を向上させる方法をお探しでしたら、ぜひヨガを試してみてください。
動きやすい上下・水分・タオル。
ヨガレッスンに参加する時に最も重要なことの一つは、快適な服装を選ぶということです。
想像していなかった方法で体を動かすので、服装が邪魔にならないようにしたいものです。とはいえ、ランニングウェアのようなタイトすぎるものは避けましょう。また、水筒とタオルを持参するとよいでしょう。汗をかくので、水分補給は大切です。タオルは、マットの上で滑らないように汗を拭き取るのに使えます。
いいえ、スタジオにシャワー設備はございません。
ご不便をおかけして申し訳ございません。更衣室はございますので、レッスン前にお着替えいただくことは可能です。
いいえ、体験レッスンは行っておりません。
ただし、通常クラスはドロップイン制となっておりますので、お気軽にご予約ください。
ヨガレッスンの10分前に到着するのが理想的です。
ヨガウェアに着替えたり、インストラクターに質問したりするのに十分な時間です。10分前より早く到着した場合、前のクラスがまだ行われていて、終了するまで待たなければならないことがあります。
各ヨガインストラクターによって、レッスン料や支払い方法が異なりますので、ご予約確定のメールにてお知らせしております。ほとんどのインストラクターはクラス当日に現金での支払いを受け付けていますが、クレジットカードでの事前支払いも可能な場合もあります。お支払いについてご不明な点がございましたら、お気軽にインストラクターまでメールでお問い合わせください。
〒104-0061東京都 中央区銀座 1-21-12 山田ビル5階
TEL: 050-5856-7419
E-mail: info@hasyoga.net