「なんだかよくわからないけど、イライラが止まらない」という方は知らず知らずのうちに、ストレスを溜め込んでいるのかもしれません。
仕事に家事に育児にといつも忙しく、一人でリラックスできる時間も少ない方は要注意です。
もくじ
「病は気から」東洋理論を日常に取り入れよう
ストレスは、ほとんどの病気の素とされています。ストレスからくる「イライラ」は病院にかかるほどでもないですが、やはりツライ不調のひとつです。本格的に体調を崩す前のケアが大事だといえます。
こういった未病と呼ばれる身体の不調の改善には、漢方などの東洋理論(中医学)が得意とされます。東洋理論に基づいたアロマブレンドを日常に取り入れて、手軽にセルフケアがオススメです。
まずは東洋理論からみた不調の原因をみてみましょう
イライラの原因は「心」「肝」の不調にある
「心」「肝」は五臓の中でも、ストレスを受けやすいとされています。特に「肝」は情緒の安定に関わっているため、ストレスを受けると、「肝」の気血の流れが悪くなります。それがもととなって「イライラ」となって不調に現れるのです。
「心」「肝」は五臓の中でも、ストレスを受けやすいとされています。特に「肝」は情緒の安定に関わっているため、ストレスを受けると、「肝」の気血の流れが悪くなります。それがもととなって「イライラ」となって不調に現れるのです。
東洋理論に基づいた1分でできるアロマオイルでセルフケア
東洋理論で不調のメカニズムを知り、それに応じたブレンドの精油を使えば、かんたんにセルフケアが可能です。東洋理論に基づいた3種類のオイルをセレクトし、マッサージオイルとアロマスプレーのご紹介をします。
イライラ改善には、ラベンダー×オレンジ×グレープフルーツ
「イライラが止まらない」という方は、「肝」と「心」を養生するする必要があります。気血の循環をスムーズにし、心の興奮を鎮めリラックスさせるブレンドがおすすめです。
「肝」は気の流れを調節する作用がありますので、ストレスで引き起こされた「気の上衝」を改善させるアロマオイルでケアをしてあげます。
「心」のオイル
ラベンダー
![ヨガ 銀座 少人数制 ヨガスタジオ パーソナルヨガ](https://hasyoga.net/magazine/wp-content/uploads/2021/02/oil_lavender.png)
用途が幅広く、すべての肌質に適している万能オイル
中枢神経の伝達をコントロールし、副交感神経を優位にしてくれます。
安神・美顔美肌・活血・降圧作用・鎮静作用・抗菌・抗ウィルス作用
「肝」のオイル
グレープフルーツ
![ヨガ 銀座 少人数制 ヨガスタジオ パーソナルヨガ](https://hasyoga.net/magazine/wp-content/uploads/2021/02/oil_grapefruits.png)
滞った「気」を流し、消化を促進すと効果があります。
オレンジ
![ヨガ 銀座 少人数制 ヨガスタジオ パーソナルヨガ](https://hasyoga.net/magazine/wp-content/uploads/2021/02/oil_orange.png)
消化器系の不調に働きかけ、エネルギーの滞りがある時に循環を促す作用があります。
疏泄・胆汁分泌促進作用、健胃作用、デトックス作用
ラベンダーとオレンジで気血を補って、グレープフルーツとオレンジが気を流す
血行促進作用により、リンパや血液の流れを正常にし、体を温めます。日常的にお酒を頻繁に飲むなど普段から肝臓に負担をかけている人におすすめと言えるでしょう。
東洋理論アロマ・ブレンド
夜にご使用いただくことで、イライラを鎮め、リラックス脳にシフト。スムーズな入眠、睡眠の質の改善にも役立ちます。
マッサージオイル
材料
- キャリアオイル(20ml)
- ラベンダー精油(1滴)
- オレンジ精油(2滴)
- グレープフルーツ精油(1滴)
- 計り(ビーカーなど)
作成手順
- キャリアオイルをビーカーに入れます
- に精油を入れて混ぜ合わせ完成!
※オイルは酸化しますので多めに作成する場合にはビンなどに入れて直射日光を避けて保存してください。2週間以内を目安に使い切ることが理想です。
アロマスプレー
材料
- エッセンシャルオイル 20滴程度
- 無水エタノール(10ml)
- 精製水(40ml)
- スプレー容器(精油対応のスプレー容器又はガラス製)
- 計り(ビーカーなど)
作成手順
- 容器にエタノールエタノールを入れる
- エッセンシャルオイルを①に入れてしっかり混ぜる
- に精製水を注ぐ
- スプレーボトルに移し替えてよく振る
基本的な作成方法をお伝えしましたが、用途によって分量を調節できるのもクラフトの魅力の一つです!
自分と向き合う時間を大切に
私達は本当に毎日忙しく生きています。自分自身と向き合う時間を設け、客観視する事で自分の本心や行動の理由が見えてくることがあります。
人生の質を上げるためにはとても大切な時間です。しかし、実際は忙しくゆっくりと時間を取っていられないのが現実です。そこで、最短で感情をコントロールするために”香り”の活用が有効的です。
香りを嗅ぐ事は自然と呼吸を深くしてくれますので、状況を冷静に察知したり自分自身と向き合いたいときの心強いサポーターになってくれます。
また香りは五感で唯一脳にダイレクトに届くので、瞬時に感情をコントロールするだけでなく、芳香成分が副交感神経を優位にし、自然と心身を落ち着かせてくれます。
少し疲れたなと思うときは、肩の力を抜いて好きな香りを嗅ぎながら自分を褒めてあげてくださいね。
ラベンダー 10ml オレンジ 10ml グレープフルーツ 10ml
![ヨガ 銀座 少人数制 ヨガスタジオ パーソナルヨガ](https://hasyoga.net/magazine/wp-content/uploads/2021/02/ZEVAロゴ.png)
ブランド名の『ZEVA』は古代インドのサンスクリット語で「Joyful Life=幸せに満ち溢れた人生」を意味し、健康と幸せを願ってネーミングされました。オイルの品質にこだわっており、ISO/T 54、KOSHER認証を取得しています。
ISO基準を満たすためにあえてサプライヤーを定めず、各産地の植物の生育状況を考慮し、最高品質の原材料を確保するよう努めています。KOSHER認証は、その判断基準が非常に細かく厳格が故に信頼のおける認証とされ、アメリカでは「KOSHERは安心で安全の目安」とされています。
家庭の薬箱のように身近に、手軽に高品質をご提供しております。
ZEVAの精油は無添加で高品質
飲料水や食品には安全に気を付けることが多いですよね?
口から入る食品添加物などの化学物質の場合は24時間で93%、48時間で98%が解毒されます。
これは肝臓を経由する事で無毒化されたり体外に排出されるためです。一方で皮膚から吸収された化学物質は10日で僅か10%しか排出されません。
アロママッサージで肌に塗った精油は皮膚に浸透し、血流にのって全身をめぐります。
もしそれに農薬や化学物質が含まれていたら・・・とても恐ろしいですよね。香りを嗅ぐことも同じです。
高い化粧品もいいと思います、実際に化学的にも研究されたものですし、それを使いつつ、週に1回くらいで、無添加のものでお肌を休ませてあげてほしいです
ZEVAの精油はISOを取得しています
精油に関するISO規制のないアメリカでは非常に珍しい北米で唯一、ISO TC-54が認可されたエッセンシャルオイルブランドです。これは、エッセンシャルオイルに含まれる有効成分が国際的に標準化されている非常にグレードの高いオイルと言えます。
この基準を満たすために、サプライヤーを定めず、各産地の気候状況を考慮し、最高品質の原材料を確保するよう努めています。
ZEVAの開発者: Dr.トレーシー・ギブスの紹介
専門分野:栄養補助食品の研究開発、スキンケアの処方と開発、エッセンシャルオイル、アジア市場への参入と拡大、QC&QA、臨床研究
- 薬理学、有機化学、漢方医学、民族植物学を学び、名誉博士号を取得
- 16ヵ国200以上の企業に携わり、1000以上の栄養補助食品やスキンケア製品を提供
- 4冊の本を上梓(My Home Pharmacy、OIL OF OREGAON、Rediscover the Healing Power of Essential Oils、Digestive Enzymes)
- 世界各国のシンポジウムやカンファレンスで講演(マレーシアヘルスシンポジウム、韓国アンチエイジング協会、バイオティックチャイナ、国際アンチエイジング統合医療学会etc…)
![ヨガ 銀座 少人数制 ヨガスタジオ パーソナルヨガ](https://hasyoga.net/magazine/wp-content/uploads/2021/02/img_zeva_yuka.jpg)
Yuka
ZEVAプレス
東洋理論に基づいたアロマブレンドをご提案させていただいております!