サウンドメディテーション
料金
ドロップイン
うれしい都度払い
※税込み
※お支払い方法は担当ヨガインストラクターよりご予約確定後、ご案内いたします。
クラススケジュール
第2水曜 19:00 – 20:00
※第3水曜日に開催を行う場合がございます
体に意識を向け自己調整を促すボディーワークを行った後に、三昧琴(ざんまいきん)の音の響きを感じながら瞑想を行なっていきます。
日常の忙しさから離れ「自分自身を感じる時間」を持ち、それぞれのペースで瞑想を深めていくクラスです。
三昧琴(ざんまいきん)/Samadhi Bowl(サマディボウル)について
三昧琴はチタンと鉄で作られたお皿状の打楽器です。石川県在住の鍛冶職人である河上知明氏が制作されており、海外からも工房に人が訪れ世界各地で奏でられています。
三昧 (ざんまい)/samadhi(サマーディ)
瞑想で精神集中が深まりきった状態 (wikipediaより)
清らかで澄んだ柔らかな金属音が空間に響き渡り、細胞と共鳴しながら自己調整力への微細な働きかけが促されてまいります
サウンドメディテーションは、こんな方にオススメです
- ・三昧琴の音色に惹かれる方
- ・瞑想の質を高めたい方
- ・身体に溜まった疲れを緩和させたい方
- ・睡眠の質を上げ深い休息をとりたい方
- ・日々の瞑想のクォリティを上げたい方
- ・リラックスする感覚を深めたい方
- ・波動の調整を行いたい方
- ・無音の瞑想が苦手な方
- ・深い呼吸ができるように身体を緩めていきたい方
- ・身体のこわばりや緊張を優しく緩めていきたい方
- ・精力的に活動していくに当たり短時間で身体を深く休ませられるようになりたい方
- ・瞑想の時に「体に意識を向ける」のがよく分からないと感じる方
- ・瞑想に苦手意識があるけど日常に取り入れてみたいと感じる方
サウンドメディテーションのクラスは「日常から離れて体をリラックスさせる時間」「自分自身に丁寧に寄り添いながら体感を感じる時間」「リラックス・リセット・リフレッシュ・浄化・休息の時間」としてご活用下さい。瞑想の時の体勢(座る、横になる)やスタイルは自由です。その時にしっくり来るものをご自身でお選び下さいませ。三昧琴の清らかな音色が響く空間でお待ちしております。